異文化トークサロン

 世界の国々の人々、文化を理解するために外国出身者、或は外国に滞在した経験のある日本人を講師に迎えトークサロンを開催しています。

異文化トークサロン (ブラジル編)

 

異文化トークサロン(ブラジル編)727()取手福祉会館で開催されました。講師は、元JICAシニアボランティアで、牛久市で外国出身者に日本語を教えていらっしゃる山田 公男氏で、JICA筑波よりご紹介を受けました。日本語教師としてブラジル パラ州に20191月より1年間派遣されました。(派遣は2年間の予定でしたがコロナの世界的蔓延に伴い、20202月に早期帰国されました。) テーマは「ブラジルってどこ・どんな国」でした。参加者は約25名あまりで皆熱心に聴講していました。

ブラジルは日本からすると地球の反対側に当たる南米の大国です。講演第1部ではブラジルの基本情報・歴史が紹介されました。ポルトガルからの独立後70年弱の帝政時代があったこと、政治の不安定が続き、ようやく安定してきたのは20世紀末頃とつい最近であったことを知りました。休憩後の第2部では、ブラジルの政治・経済面での課題並びに200万人ともいわれる日系人についてご説明がありました。約26万人の移住者の方々のご苦労は大変なものだったそうですが、サンパウロをはじめ地域によっては大きな日系人コミュニティーの存在があることを伺いました。  

会場には茨城県国際交流協会よりお借りしたブラジル国旗・資料が展示されており、休憩時間には参加者が見入っていました。QAタイムには多くの方から質問があり同国への関心の高さが感じられました。

  異文化トークサロン」ラオス編

 

異文化トークサロンが730()福祉交流センター多目的ホールで開催されました。講演者NPOアジア連帯委員会活躍し、ラオスの学校建設支援等んでいるTIFA理事鈴木隆氏。テーマは「ラオスってどこ・どんな」でした。参加者40あまりで皆熱心聴講していました。

ラオスはASEAN10つでベトナム・タイなどにまれたなしの開発途上国です。講演では映像使い、地図基本情報などをめに紹介し、首都主要地域50民族仏教国であることおよび中心部れるメコンなどをわかりやすく説明されました。

そのあとグルメとして料理紹介エビ、マンゴーライス、ナマズのからげなど日本人にとってはしいがあるようです。わってみたいといういにわれます。

世界遺産になっている古都ルアンパバーンなどの観光地くあるとのこと。人々社会生活面でも朝市、ナイトマーケット、学校建設紹介もありました。またれられない同国東北部などには過去のベトナム戦争時影響として不発弾地雷っており、遺産としてその対処苦労しているとのおもありました。  

開発途上であるということと同時改革発展熱心んでいることがわかりました。会場には同国製品として衣類などが展示されており、休憩時間には参加者見入っていました。QAタイムには10名近くの質問されて同国への関心いことをしていました。 

異文化トークサロン」ヨルダン

 

 コロナウィルスのため中断していたTIFA交流部活動異文化トークサロン」が、730()福祉交流センターで開催されました。講演題は「ヨルダンの歴史文化」、講師TIFA会員(理事)の松元 俊氏でした。松元氏20119から20141まで23JICAシニアボランティアとしてヨルダンに派遣され、職業訓練校学校運営政府機関企業業務改善等指導ってきました。講演参加者総数50で、ヨルダンの歴史経済自然地理等多岐にわたり講演していただきました。

異文化トークサロン「アフリカ マラウイ編」

 

69福祉交流センターで「異文化トークサロン」が開催されました。

講演題は「ウォーム・ハート・オブ・アフリカ:マラウイ共和国」で、講師JICAシニア海外ボランティアの上田 安男さんでした。上田さんは2014から2016まで2年間、アフリカ マラウイの首都リロングウェに本部がある NGO法人「マラウイ・エイズ・カウンセリング・情報機構」に派遣され、頻発する停電で、医療データベースの管理システム再構築まれました。

マラウイはアフリカの内陸部にあり、日本人にはあまり馴染みのないですが、1964イギリスより独立以降、アフリカではしく周辺国との戦争内戦もなく、“The Warm Heart of Africa”(アフリカのかい)という別称っています。

講演では多くのスライドを交え、マラウイの国土政治経済自然等多岐にわたりおきました。世界最貧国の1つで、国際支援えられたですが、貧富もそれほどくなく、人々温和るく、のアフリカ諸国治安く、みやすいであるというおでした。

しいという我々感覚い、人々自活していて、十分せをじているのかもしれない」という上田さんの言葉印象りました。講演参加者総計28でした 

異文化トークサロン 「アフリカ ザンビア 大いなる台地」

 

 617日(日)福祉交流センターで「異文化トークサロン」が開催されました。講演題は「アフリカ ザンビア 大いなる台地」で、講師はTIFA会員の松元俊さんでした。

 講演参加者は総計39名(TIFA会員20名、非会員19名)でした。講演内容はスライドを交え、ザンビアの歴史、政治、経済、民族、自然、教育、医療等、多岐にわたり話して頂きました。

異文化トークサロン「フィジー」

 

日時 2017618日(日)13301530

会場 福祉交流センター AB会議室

 

 南太平洋の楽園フィジーの自然、文化、歴史を小田島満哉さんにお話していただきました。小田島さんはJICAシニアボランティアとして活動され、今年5月に帰国されました。

異文化トークサロン「パプアニューギニア」編 開催

2016年109日 異文化トークサロンが開催されました。今回は、パプアニューギニア名誉領事 井原信近さんをお迎えして、「パプアニューギニア」の自然と文化、歴史など貴重なお話をお聴きしました。「地上最後の秘境」と言われ、南太平洋のニューギニア島の東半分及び周辺の島々600からなるパプアニューギニア、800以上の部族があり、それぞれの言語が異なり、世界一言語の多い国と言われているそうです。

ご存知ですか?パプアニューギニアの名誉領事館は取手市にあります。

異文化トークサロン(ネパール編)

 2015年920日(日)取手市福祉交流センターで「異文化トークサロン」講演会が開催されました。参加者は25名でした。講演題は「ネパール大地震2015・現状と復興への歩み」で、今年425日にネパールで発生した大地震の被害状況と復興に向けた活動を紹介した講演会でした。講師はネパール出身、取手在住、TIFA会員のタパ・デイネシュさんでした。多くのレンガ作りの家屋、歴史的建造物が崩壊しましたが、復興に向けた活動が始まっていて、世界中の国からの支援活動も紹介されました。「個人で出来る1番の復興支援は外国の方々がネパールに観光、登山できてもらうことです」というタパさんの言葉が印象深く残りました。因みに2015920日は共和制になってから初めてのネパールの憲法発布の日であるとのことでした。 

「ネルソン・マンデラさんの生涯」

  反アパルトヘイト(人種差別)運動のリーダーでのちに南アフリカの大統領を務めた  ”ネルソン・マンデラ”さんの生涯"および  ”南アフリカの歴史、産業、観光”を紹介する、話(反アパルト運動の歴史、南アフリカの観光等)を仕事で南アフリカ滞在経験のある、小板橋忠志さんにしていただきました。

 

講師   小板橋忠志さん(JETORO南アフリカ事務所勤務)

開催日  2014年9月20日

参加者  60名

ネパール

神が宿る国ネパール」という題でJICAシニアボランティアとして2011年から2年間ネパールに派遣され、「農業協同組合の組織つくり」を指導してきた、小田島満哉さんにネパールの実情について講演していただきました。

ネパールは東南アジアで最貧国と言われています。しかし南のインドに接する亜熱帯地方からヒマラヤの麓の高地山岳地帯まで大変自然豊かな国です。そこに住んでいるネパールの人々の素朴な人柄、生活を通して、現在の日本人が忘れかけている「自然との調和」、「神の存在」を考えさせられた、大変興味深い講演でした。 

 

講師   小田島 満哉さん

開催日  2013年9月28日(土)

参加者  18名

カンボジア

「カンボジアとの出会い」というテーマで、高校生を中心とした「カンボジア・スタディツアー」を企画し、引率された取手市松陽高校の大滝修先生に現在のカンボジアの状況、歴史、文化、日本とのつながり、等お話をしていただきました。又、ツアーに参加した取手市松陽高校の2名の生徒さんからも、カンボジアでの現地の人との交流を通した体験談のお話をしていただきました。

 

講師   大滝 修さん

     (取手市松陽高校教諭)

開催日  2012年12月8日

参加者  17名

ドミニカ共和国・ウルグアイ

 

 JICAシニアボランティアとしてドミニカ共和国、ウルグアイに派遣されていた松元俊さんに「派遣先の国の実情」、「JICAシニアボランティアの仕事、役割」のお話をしていただきました。

 

講師    松元 俊さん

開催日 2011年9月17日

参加者 20名